アクセスいただき、ありがとうございます。 アラサー独女です。 「6年前に新社会人だった自分に向けてアドバイスを書きました。」ということで、社会人数年やった私から、新卒1年目の自分へ送りたいアドバイスを書きます。やらなくて後悔していることと、や…
アクセスいただき、ありがとうござます。 アラサー独女です。 今回は読書記録です。早速、本の紹介から。 草薙龍瞬氏著「反応しない練習」 反応しない練習 あらゆる悩みが消えていくブッダの超・合理的な「考え方」 | 草薙龍瞬 | 哲学・思想 | Kindleストア …
アクセスいただき、ありがとうございます。アラサー独女です。 私は、自己肯定感の低さが原因で、生き辛さを感じていました。そして、自己肯定感低さの原因って、自己実現、仕事、恋愛、容姿など様々ですが、私の場合、肯定感の低さの要因一つは、仕事でのコ…
お題「#この1年の変化」 お久しぶりです。アラサー独女です。 本日久しぶりに、そろそろ振り返りブログを書こうと思ったら、振り返りにぴったりなテーマが開催されました。お題は、ずばり、「#この1年の変化」。折角なので乗っかります。半年前の自分と今の…
アクセスいただき、ありがとうございます。 アラサー独女です。 さてさて、今回も失敗談の共有です。資産運用について。 私は数年前に、上がらない給与と将来への不安から、株式投資に興味を持ちました。 そして、なんとなく一人で勉強できなさそうなので、…
アクセスいただき、ありがとうございます。 アラサー独女です。 今回のテーマはメルカリです。恥ずかしながら、私先日初めてメルカリに出品しました。きっかけは断捨離でしたが、まだキレイなのに捨てるのが惜しくて、メルカリにチャレンジしてみました。 初…
こんにちは。 アクセスいただき、ありがとうざいます。 アラサー独女の「生きるために何ができるの?」の管理人です。 今回のネタは、失敗談です。しかも大学時代の。大学時代のとある経験が未だに悔しさとして残っていたので、改めて振り返りました。そこで…
こんにちは。 アクセスいただき、ありがとうございます。 アラサー独女の「生きるために何ができるの?」の管理人です。 皆さんはタスク管理に何を使っていますか? ToDOリストアプリや手帳など、様々だと思います。管理人は、仕事でもプライベートでも、Goo…
こんにちは。 アクセスいただき、ありがとうございます。 アラサー独女の「生きるために何ができるの?」の管理人です。 本日のテーマは、「ずぼらでもできる片付けの習慣」になります。 管理人は、ずぼらです。気分が乗らない時は、部屋が散らかっていても…
こんにちは。アクセスいただき、ありがとうございます。 アラサー独女の生きるために何ができるの?の管理人です。 さてさて、今日は読書記録です。 管理人は、通勤時間は読書に当てているので、年間でそれなりに本を読みます。 でも、最近内容が定着してい…
こんにちは。アクセスいただきありがとうございます。 アラサー独女の管理人です。 本日のテーマは、「失敗談から学ぶ・家具、住居選びの注意ポイント」です。 皆様の中にも、2月も立春が過ぎ、4月にかけて、 生活の変化がある方もいらっしゃるのではないで…
アクセスいただき、ありがとうございます。 アラサー独女の管理人です。 さてさて、今回の記事は、「Twitterとはてなブログを連携させてみた」です。 管理人、発信力を高めるために、ブログはじめた直後にTwitterも開設しました。 はじめまして。のご挨拶。h…
アクセスいただき、ありがとうございます。 はじめまして。 「アラサー独女の生きるために何ができるの?」管理人です。 はじめての投稿ということで、ブログの目的とか、 方向性や簡単な自己紹介をしようと思います。 なんでブログを始めたのか? 完全にノ…